金沢市 K様邸 葺き替え施工事例
![]() |
リフォーム概要地名金沢市施工内容屋根葺き替え |
リフォームのきっかけ
当社のホームページを見て、瓦の全面葺き替えのお問い合わせをいただきました。調査に伺ったところ、屋根の瓦が経年劣化によりボロボロと崩れ落ち、大きな地震が来た場合崩壊する危険性がありました。 |
提案内容
地震の影響で和瓦の棟瓦が崩れ、瓦の落下の危険性もありたいへん危険な状態でした。 当社にて応急処置を行い、今後の事も考え屋根全面新しくすることをお勧めしました。屋根を支えている骨組みの下地材(屋根垂木)・野地板の上に張る防水紙(防水シート)・屋根垂木の上に貼ってある板(コンパネ)を変えていきます。 |
屋根葺き替え施工前
![]() |
![]() |
![]() |
施工前です。経年劣化で継ぎ目が崩れています。 | 隙間もでき、耐久性・防水面でも難があります。 | 浸水によるカビが目立ちます。 |
屋根葺き替え施工中
![]() |
![]() |
![]() |
施工開始です。 | 下地も変え、ルーフィング(防水シート)を施していきます。 | そのうえに骨組みである骨垂木を組んでいきます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
瓦を敷いていきます。 | 瓦を新しくしていきます。 | 瓦を一度剥がし、痛んでいる部分を直します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
防水紙を新しくしたあとで瓦を元のように積んでいきます。 | 棟の部分です。決壊し、赤土があふれています。 | 棟積み直しも行い、瓦の安定化を図ります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ナンバンを塗布していきます。 | ナンバンは盛り過ぎないことで瓦を均一に敷き詰めることが出来ます。 | コテでナンバンを均していきます。 |
![]() |
||
瓦をあまり押えないようにし、間隔を詰めて敷いていきます。 |
屋根葺き替え施工後
![]() |
![]() |
施工後です。耐久性に優れた新しい屋根になりました。地震の心配も雨漏りの心配もなくなりました。 | 隙間の目立った棟も職人さんの丁寧な仕事で無くなりました。美しい日本瓦の重ね葺きになりました。 |