白山市 T様邸 ゆきもちくん施工事例
![]() |
施工事例データ
施工前はこちら
屋根全面に太陽光パネルが施工されています
雪がお隣の外壁にぶつかって落ちています
有限会社西盛瓦商店による施工中の様子
雪止め瓦に、取付金具を付けます
今回は、スーパーリングを取り付けました
H30年大雪の年で、雪が落ちずにとどまっています
しかし危惧していた通り、雪の過重で、瓦ごと外れてしましました
一旦、瓦、パネルを外しました
瓦桟を補強して、葺き直しました
スーパーリングを再度取り付けます
パネルを元に施工しました
施工が完了しました
雪止めに金具がしっかり取り付けてあります
パネルもスーパリングも元通りになりました
リフォームされたお客様の声
太陽光パネルを既存の屋根に取り付けたのですが、その時は雪のことをあまり重要視していなかったのですが、平成30年豪雪の時に、すごい勢いで隣の家まで雪が飛んで行ってしまいました。
パネルを取り付けた業者に連絡しても対応してくれない時に西盛さんをネットで見つけ相談しました。
「パネルが多すぎる、ゆきもちくんをつけても外れる可能性がある」と言われましたが、雪が止まない状況だったのでお願いしました。
結果大雪の為に瓦ごとゆきもちくんが落下してしまいましたが、隣の方に迷惑が
かからず助かりました。
雪が落ち着いてから、一度パネルを外して下地の補強して瓦とゆきもちくんを再度取り付けました。
今後大雪にならないことを願うだけです。
リフォーム担当者の声
隣の家に雪が落ちたとT様よりご連絡頂きました。
屋根を見てみると、太陽光パネルが屋根のほとんどを占めており、肝心の雪止め瓦が完全にパネルの下に隠れていました。
これでは雪は布団のように、一気に流れておちてしまうので、隣の外壁・ガラスを壊してしまう可能性があります。
今回はゆきもちくんを何とか取付て、雪は止まりましたが、雪の重量が重すぎるて、瓦ごとゆきもちくんが外れてしまいました。
パネルを外し、瓦を葺き直して、再取付しました。
平成30年豪雪は、考えられないほどの雪が降り、心配でしたが、
この時点では、これが精一杯の対処法でした。
まず太陽光パネルを付ける際は落雪のことを考える必要があります。