金沢市 G様邸 屋根修理施工事例
![]() |
施工事例データ
住所 | 金沢市 |
---|---|
施工内容 | 谷部板金修理工事 |
施工前はこちら
コーキングがダム状になっている為、水がケラバ水切りの中に入っています
有限会社西盛瓦商店による施工中の様子
水切りを捲ると、木が腐っていました。
広範囲に水が入っていたようでsう
板を捲ります。
下地を新しくします
ゴムアスルーフィングを打ち留めます
谷部に板金を当てます
施工が完了しました
谷樋の水が、雨樋に入るように、水返しを付けました
これで雨水がきれいに雨樋に入ります
リフォームされたお客様の声
雨漏りがするので、ネットでいろんな施工事例を載せている西盛さんに電話しました。屋根だと思っていたのですが、谷部の施工不良ということでした。
施工写真をみて水の流れがあんなことになっているとはびっくりしました。
施工後の写真を見て、谷部がきれいになりよかったです。
リフォーム担当者の声
現調したところ、雨漏りの場所から谷部が原因でした。
谷部のコーキングの施工が考えられないようなことになっており、それが原因で水切り板金の中に雨水が入っていました。
コロニアルを捲ってみると思っていた以上に下地が腐っていました。
下地を新しくして、水が樋の中に入るように施工させて頂きました。
コロニアル屋根は陶器瓦と違い、板金やコーキングを使っての始末があります。
残念ながら、施工によっては、今回のようなことがありますので、注意が必要です。
※陶器瓦の場合は、いろんな役目の瓦で施工されています。