金沢市 N様邸 板金屋根・雨樋施工事例
![]() |
施工事例データ
施工前はこちら
屋根の軒先が腐食しています
軒裏の裏板が腐っています。
板金が劣化しています。
竪樋が外れています。
樋ツルが雪のために落下しています。
軒樋の集水器が割れています。
有限会社西盛瓦商店による施工中の様子
金沢市の「伝統建造物群保存地区内における現状変更行為の許可標識」を掲示します。
板金を捲ります。
軒先が腐っていました。
板を捲ります。
コンパネを打ち留めます。
ゴムアスルーフィングを張り、板金を葺きます。
施工が完了しました
雨樋を新しくしました。
鼻隠しが腐っていたので、新しくしました。
軒樋も集水器も新しく替えました。
板金も新しくなりきれいになりました。
リフォームされたお客様の声
納屋の屋根が錆びてひどいので直したいと思っていました。
同じ会合に出ていたところ、自己紹介で西盛さんが瓦屋さんとわかり、修理をお願いしました。
住んでいる場所は東山の金沢市伝統的建造物群保存地区に入ります。補助金は出ませんが、規定により、現状変更行為の許可を受けなければなりません。
手続きを西盛さんのほうでしてもらえるということで、助かりました。
許可申請から完了届までしてもらい、私のほうは、サインと捺印だけですみました。
屋根も雨樋もきれいになり、西盛さんにお願いして良かったです。
リフォーム担当者の声
会合で自己紹介をしたところ、声を掛けられました。
N様の住んでいる場所は金沢市伝統的建造物群保存地区に入ります。
現状変更行為の許可の申請書、写真、図面を添えて申請しました。
その後許可が出てから、工事に入りました。
工事後、完了届、工事後の写真を提出して完了です。
工事に入るまで時間がかかりましたが、きれいになって良かったと言っていただけました。